Wiskを受ける意味

発達系の検査として有名なWisk検査。

 

私はまったく検査のことを知りませんでした。そして聞いた時も受ける気もありませんでした。発達というものに関して検査をしたところでなにがどうなるの?みたいな気持ちだったので。不登校以外まったくもっていい子でして出木杉なこでして。。(親ばか)

 

そちら系に知見のある兄に、まっさきにWiskうけさせてもらえという言葉をもらい、言われるがままに相談した形になります。

たぶん相談機関も検査をうけてみては?とか検査の話をして、うけたほうがいいですねとは言いにくいのか面倒だからいわないのか。うけずにしらないままいたほうがいいという方針なのか謎ですが。

 

私は兄の言葉をうけてすぐ教育相談カウンセリングで相談。絶対受けれるはず、保護者の申し出があっても断られるかもしれないけど、どうしてもどうしてもと、懇願すれば(そして下手にでるw)、断固拒否とかはできないからとwいい助言w。

 

なんだかんか伸ばされたりふんわりしなくてもーみたいな話もされましたがどうしてもしてほしいんですと柔らかにそしてしつこくお願いしましたw

 

結果、受けて私は満足しています。

学力に問題がない。でも不登校。なぜ不登校になのかがわからない。まったくわからない。もしかしてどこかバカ?なのか。なにか標準値ではないのか。どういうことなのだ。とにかく悩む日々。だって、毎回まわりにきかれるんですものw。

 

「どうして学校いかないの?」と。

「いつになったらいけるの?」と。

 

しらんわwwwww。わたしと息子が一番しりたいわwwww

 

と、私は素直に返事していましたがw。

 

Wiskの結果から、全IQは118だし、ひとつひとつも高い。言語理解だけ97。97は少しだけ標準より下だけど、3下なだけではまったく年齢的に問題のある数値ではない。

 

ただ、最高値の124との差が激しすぎる。視覚推理と処理速度は124なのに、言語理解が97。その差、27。

 

この能力差は、15を超えると、「集団生活でやりにくい」と指摘される指数差です。

それが倍ほどなんですから、多角的にみて息子は「集団生活でやりにくすぎる」タイプだということがわかりました。

 

また、あ、ばかじゃなかった。むしろ賢い。ということがわかったので、話はすべて理解していることがわかりました。

今まで話してることをまったく理解してくれてないんじゃないかという不安があったのでそれがクリアになり私はすっきりです。

 

この数値からみてとれる見解としては、

視覚から入る情報量が非常に多い(視覚推理124)。そしてそれを理解し状況を把握することが早い(処理速度124)。今の話をきちんと覚えている(ワーキングメモリ112)。

だがしかーし、それらをまとめて、言語化するには数値がたらん(言語理解97)

 

なのでこういうことが言えます。

<教室で>

プログラム的にいうと、教室中がやがやといろんなイベントが発生している。

マルチスレッド状態でいろんなイベントやアクシデントが発生。それらをすべて頭で理解しようとします。先読みもします。裏読みもします。

分岐処理がたくさんコーディングされています。ifにcaseにw。そしてもちろんエラーのtry/catchも書かれています。

そうめっちゃ分岐があるんですが、そのcatch後の処理がprintできないんですw。

print構文を書けないw。

 

そういうところで、言葉をはなせなくなる、わーっとなる、泣くなどの行動になるのがWiskから読み取れて今までの状況がすっと呑み込めました。

 

だからこそ、表現しなければならないところを長年そばにいる母親は気配で感じることができるため、そばにいてくれると安心なのです。だから母子分離不安。

 

検査して本当によかった。本当に息子を理解してあげることができた一歩です。やっと一歩。

 

Wisk4の専門の方むけの書籍です。代表的な指標パターンの解釈と事例紹介が紹介されています。もし結果から気になるところがあれば何かヒントになるかもしれませんね。